2012年12月29日土曜日

サーキットでも2時間はしんどいのにさ。

疲れたわ。今、午前1時を回ったところ。午前様の連チャンはしんどいお年頃(笑)。

今回は手ごわいです。なかなかうまくいきません。年末も切羽詰って、何かしくじると、材料も職人さんも都合がつきません。ま、マスター工程書いた時点(9月)でわかってたことですが。

今日も夕方には終わる予定が終わりませんよ。現場で机を間借りして晩ごはん。

中はだいたいできた。内容としても難しい仕事でした。なにしろベースの建物が古すぎるわ。一部ここがどこか知ってる人もいますので、また感想を教えてください。



だがしかし、夜の10時を過ぎて問題発覚。だんだん完工まで「何日」から「何時間」とリミットが迫っております。が、時期的にも時間的にも万策尽きました。

若い職人さんが頑張ったけど、どうにも力足りず。前はこういうことでカリカリしたもんですが、一生懸命やってる人には怒れなくなった。なんでもそうでしょうけど、建物なんてマンパワーの結集で作るんです。そういう心意気の無い人はあまり一緒に仕事したくないですね。

性根のいい子だったので、いつか別の現場で会うことがあったら、実力をつけて仕事でお返ししてくれることと思います。いっぱい徹夜させて悪かったね。

ギブアップはまだしません。早朝からの約12時間にラストスパート?悪あがき?をすることにして今日は退散します。

残念!





2012年12月27日木曜日

愚痴だから読まなくてもいいよ。

年末ですね~。寒い日が続きます。

お仕事の話し。

去年は大震災があって私の業種も影響がありました。被災や復興需要でいろいろな材料の流通が止まりました。とは言っても、請け負ったら作るものは作らねばなりません。工期が遅れる、契約した品が入らない、などてんやわんやになりました。

その時困ったのは、別に誰かが悪かったってことじゃないこと。お客さんに説明しつつ、最善を尽くすしかありません。今の会社に来て一番忙しい年だったなーと年末に思いました。しょうがないよね。

そして今年は?と言うと、やっぱり、まーほんとに忙しかった。

だが、忙しい内容が去年とは違う。去年は不可抗力。今年は自業自得。自業自得って私もそうですが99%は会社の体質かなー。

ナニがどうって、具体的には言いませんが、なんか豆腐や暖簾と格闘してた感じです。頑張ったんですけどね。なんか報われません。金銭的にもやりがいとしても。お休みが少ない職種なのに、さらにドニーチョな仕事入れやがって。家庭不和だわ、ホント。



11時かー。まだ仕事してます。31日までに終わるかなあ・・・。

官庁のトイレその他を作っています。事務所を間借りしてPCで書類作ったり図面書いたり。

戦場です。これ以外にもいっぱい改修します。平日の昼間は官庁が営業しますので、早朝だったり土日祝だったり深夜に重作業をします。なかなか気を遣います。

スタートはこんな感じからですよ。建て直した方がはるかに楽です。


この現場、入札時の営業の工程表を見たら「解体」→「躯体工事」→「仕上工事」の3工程しかなかった。ぷげらっちょにもほどがある。

わかんねー人が積算して、わかんねー人が営業して、わかんねー人がオレに工事をぶつけると、結局自分が防波堤になるんだよね。そういう仕事だからある程度はしょうがないけど、最近ひどいわ。他のクルクルパーの影響が。

自分の前の段階で、誰かが普通のプロとしての能力を持っていたら、こうはならないと思うんだけどね。これが企業力だ。しゃーない。弱小ゼネコンなんて斜陽の場所の人材なんてこんなもんだ。

来年は自分のお客さんに不義理を掛けないように、バッサバッサ会社案件を断って自分だけで仕事しよう。顧客や信頼してくれる人を裏切らないように、会社に迷惑にはならないように。



愚痴愚痴言ったけど、全部他人のせいにするつもりはない。今年はいいこともあった。


すげえ久しぶりにレースに出たし、モタードも毛嫌いするものではなかったし、いっぱいお友達もできた。来年もケガせずにいっぱい遊べますように。





2012年12月26日水曜日

来年のレース概要が出ました。

もうヘロヘロでござる。お仕事ハードすぎる。世の中不景気でみんな大変だから、そんなことみんな一緒だろうけど、この仕事って給料的にも時間的にも社会的にも報われないよなあ。

私は甘党で忙しいと当分補給に必ず甘いものを食べます。今日は最近コンビニでよく見る山崎のふわふわスフレ。イチゴクリーム味!


今年まではレアルワンというモタードのイベントレースに出てましたが、そのイベントは今年で終わりだそうで、KONDさんには悪いけどマグカップ1個もらえてよかったなあと思います。

来年からは同じイベンター(MAXASIA JAPAN)が似たようなレースを主催するそうで、最近レギュレーションが発表されました。

・・・けっこう変わりますな。


・タイヤはパイロットパワーのワンメイク
・今までの250以上、以下のクラス分けから、~230cc、~400cc、それ以上の3クラスに
・エントリーフィー値上げ!!
・スプリントやら耐久やらよくわからん。

ま、他にもチマチマありますが、DRZは400市販車のミドルクラスになるみたい。レーサーは250ccまで。カテゴリーの中では上位機種なので乗り換えは当たりかw?XRやD虎は厳しいような気がします。

KDXはもう一つ下のライトクラスになるみたいです。これもカテゴリの中では上位機種。こっちの方がいいかな・・・。ナンチャッテ


車両規定もちょっと細かい。

ハンドルバー先端はゴムで覆われているか、樹脂製のキャップなどで丸められた形状でなければならない。

↑これはいいのか?


↑これはダメなの??

あとは

クーラントは使用しないこと。オイル/水周りのドレーンボルトや関係ボルト類は緩まないように確実にまし締めすること。

クーラントダメですか・・。レースなら常識でしょ!とか言われるのはわかるが、メンドクサイものはメンドクサイ!!・・・その日だけ水でいいや。

レインタイヤはどうだとか、美浜は1回しかないのかとか、タイヤはいくらで売ってくれるのか、ほかにもいっぱい不明点あるけど、まあまだふんわりした感じだ。なんでもいいよ。楽しくみんなで遊べれば。

ちなみにパイロットパワーはタイムが云々より、割と好きなタイヤで何セットも使ってます。今年もα12だったわけで、まあ何でもいいや。



さて先日の暫定完成のブレーキ。ブリーダーやらホースの金物が、スライダーとタイヤエッヂからはみ出してます。ホースの金物は取り回しを変えればかわせそうですが、キャリパー本体やブリーダーはダメだね。左にズザーすると、せっかくのブレーキが一撃でパーになる気がします。


巷でこんなの見つけた。買ってみようかな。

「キャリパースライダー」だそうです。下の写真はノーマルキャリパーですが、形状からして使えそうです。ワイヤリングできなさそうですが、強引にドリルで貫通させればワイヤリングできるかな?実験してもいい値段ですし。

ブレーキにいい加減なことすると命がなくなるので、あまりおかしなことはしたくないですが、このブレーキが一撃でパーはできれば避けたい。

これひどくコケると、ひょっとしてブラケット、ボトムみんな逝っちゃうか??






2012年12月24日月曜日

ブレンボ3.5 暫定まであと一歩!

今日はダムったときによく帰りに寄るパン屋さんに行きました。お目当ては無かったけど、マロンクリームなんちゃらを。うまい!これは好き。レギュラーメニューにしてほしいな。


実はあんまり嬉しくてネタ1回分飛ばしたww。昨日にさかのぼった話。

イタリヤからサンタさんの贈り物が届いた。STX55D。320パイローターです。大人の都合と言うか、メーカーの逃げる手段と言うか、正規にDRZ400SM用ではありません。品番としてはオフロードのDRZ400SとかYZとかが適合のようです。

ハブは一緒だろ、という何の確認も無い思想の元に発注されております。さて??


付いた。当たり前のように付いた。やっぱ大きいわ。人間の目って半径5mmでもわかるんだね。試しに採寸。

今度は間違いないですなww。前の型とはウエーブのデザインがちょっと違いますね。

仮組みしてみました。クリアランスはこのローターが来る前に確認してたので、割とCAD図の通りにセンターにバシッと来てます。しゃらしゃら回ります。しめしめ。

ホースの取り回しを決めました。まったく問題なく今までのホースが使えそうです。ブレンボピッチはグッドリッヂもアールズもあるから大丈夫。

キャリパーのセンターにローターが居ます。ジャストミート。実はキャリパーの溝は8mmしかない。5mmのディスクが入ると左右に1.5mmしかない。案外クリアランスが狭くて難しいと思う。

さて、、、フルード入れてみようかな。と思ったら!!なんと!!!

このキャリパー、エアブリーダーが無い!!
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
けっこう何回も見た。ぐるぐる見た。無いんだよ。知らなかった。

今までエアブリーダー付きバンジョーボルトって売ってるのは知ってたけど、何のためにあるのかわからなかったけど、今日よくわかった。付いてない製品もあるんだ。

あきらめた。明日買ってこよっと。

おしまい!!


今日は息子君が将棋の試合でした。私は仕事でいけなかったのですが、4戦で3勝1敗だそうで、京浜、間違えた、景品をもらってきました。おめでとう!







ブレンボ4。突き進むバカ。

サンダー、ノギス、万力。適当にキャリパーの角をさらったり、パッキンにするステンレスワッシャーなど、ジャーっと加工しました。だいたいです、だいたい。


さて、すべて揃ったところで、ある程度のトルクで組みます。ブリーダーは泣きながらステンレス製ブレンボピッチを買ってきました。

ブリーダーが微妙にタイヤに近い。これひょっとしてコケたら・・・。まあいいや。ていうか他に方法がない。

で、最終的に一応タイヤやブレーキが動くクリアランスがあることを確認してフルードを入れます。

・・・エア抜きエア抜き・・・。

できた!!かっちょよす!!!

ブリーダーはこんな感じ。

裏から見るとこんな感じ。

全体はこんな感じ。キャリパーがちょっと下の方に付いているように見えます。元のブラケットの隙間にキャリパーが食い込むような感じで納まるのでしょうがないかな・・。

で、試走するべくガレージから出す・・・。押し歩きで、きゅ!きゅ!・・・おお!!効く~!まだアタリがまったく無いですが、十分効いています。

暖機して外装をつけて、イザ試走!!何があるかわからん。危ないので低速で実験します。

うほーーー!!

メチャおもろい!!軽い握りでフォークのストロークをガンガン使えます!後ろをピョコッと上げるのもラクチン。フォークを入れるのが何しろラクです。ぎゅうぎゅう遊びましたが、とりあえずスポークの干渉は無かったです。

マスターとの相性も問題ないようです。17mmラジアルだからもうちょっとパッツンパッツンなタッチになるかな?と思いましたが、意外にレバーのストロークもあります。ニッシンラジアルなのでブレンボマスターみたいなカッチリ感は無いですが、効き方は問題ないです。

ボルトが揃ったらワイヤリングして本締めして、とりあえず他の人にクリアランスがイケルか見てもらおう。普通には走れそうです。走らないけど。ああ、ちょっと報われた感・・・。




2012年12月23日日曜日

ブレンボ3。いろいろ作戦を。

ここんとこ、土日の関係なくネバーエンディングお仕事。ちょっと疲れ気味です。疲れてるなら早く寝りゃあいいのに。

連夜、バラして寸法を採ったり、部品を眺めたりしながら「うむーー」とか唸ってます。このブレーキはイマドキなボルトオンの部品ではないですね。

メモしながら考えてても本人もよくわからないのでCADに問題点をまとめてみました(ヒマ人)。

現状はこんな感じ。細かい寸法はテキトーであります。
問題点1・キャリパーの位置がスポークに近すぎる。

便宜上1mmで図面は書いたけど、すれすれのスポークもある。ブレーキングやジャンプの着地でスポークがたわんだとき、とても危険。96さんよりご鞭撻いただいた最低クリアランスは1.5mm。誤差も入れてあと1mmはクリアランスを大きくしたい。

具体的にはキャリパーを左へずらすか、キャリパーの裏を削り足すか。キャリパーのピストンをグリスアップがてら抜いてみたけど、とてもすでに削り代は無い。裏側ペラペラだよw。ということで、キャリパーを左へずらす。


問題点2・キャリパーとローターの芯が出ていない。

改善するにはローターを図の左へ出すか、キャリパーを図の右にずらすしかない。その場合はキャリパーをもっと削る必要が。なにしろこの図面では1.5mmどちらかをズラさねばならない。

キャリパーは問題点1にあるように、もっと左へ逃げたいのだから、キャリパーを右へ送るというのはダメだ。ということはやりたくないけどローターにスペーサーを入れて逃がすしかないね。

キャリパーサポートを削る、という選択肢もあるけど、このメーカーのサポートはハッキリ言って薄い。もう1mmなんて絶対削りたくない。




・・・ということで、こんな風にしてみようか?というプランを書いてみました(超ヒマ人)。


1・フォークのブラケットを1mm切削してキャリパーを左へ移動し、スポークとのクリアランスを確保。
2・BRAKINGの5mmローターに替えるので、キャリパー移動と含めて2mmのスペーサーを噛ませる。
3・ローターがオフセットされるとブラケットとサポートを固定しているボルトがローターピンに当たるので、M10を5mmぐらいカット。

これでいいんじゃないかな?

問題点は、

・純正キャリパーを戻すときに1mmスペーサーを噛まさなくちゃいけなくなる。
 →戻さないし、戻してもどうでもいい。
・ハブボルトの長さが足りるか?
 →足りる
・ハブのローター固定凸部が引っ掛からなくなる。
 →どうしよう・・・。だけど元々部分的に引っ掛かってるだけだからいいか(爆)

最後がやや不安だけど、まあやってみてから考える。どうしてもダメならハブに凸加工する。


さて、材料が揃って仮組みして、フォークの削り代が確定できたらやろうっと!

さすがにサンダーでジャーッと削ると面も精度も出ないだろうから、フォークの切削だけは機械加工屋さんに頼まねば、と思ってます。

うー、早く走りたい!





2012年12月19日水曜日

ブレンボその2

世の中、選挙選挙うるさかった。もちろん選挙行きましたよ。結果はどうでもいい。偉そうなオッサンたちがどうのこうの言ったって、ねえ。

私はまったくそうは思えないけれど、子どもはテレビに映る政治家が偉い人だと思って見ている。せめて子どもたちの期待を裏切らないで頑張ってほしい。私はすでにずっと頑張っている。

ま、ホントにどうでもいい。

そんなことより、ブレンボの続きに挑戦してみた。

@1.5の何とか軽くは締めれそうなM10ボルトを探したので、ふんわり仮組みしてみた。こういうキワドイ部品は仮組みしないとホントにイケるかどうかわからないものだよね。

あ、付いた(笑)。

おお!ホイールシャラシャラ回りますよ!

キャリパーの裏側真ん中辺りが一番クリアランスが厳しいみたいです。そのポイントで1mmぐらいの隙間。このままイケるか!?

なーんちゃって。実はローターの芯がキャリパーの内側ギリギリに寄っちゃってます。その差、左右でプラスマイナス1.5~2mmぐらい?要するにキャリパーを2mmホイール側に寄せなくては芯が出ません。

試しに1mmのパッキンをキャリパーサポートに噛ませて仮組みしました。

・・・あははは、全然回らない(笑)。

2mmなんてとても無理。寄せた分だけキャリパーを削らなくてはいけない。

ローターをオフセットした方が良さそうです。ローターボルトはなぜか2mmほどハブから突き出るぐらい長さに余裕があります。ローターが安全にハブに固定できるようにカラーを考えてみます。

今日はおしまい!





2012年12月18日火曜日

ラップタイマー付けた。

前から使っていたラップタイマーをDRZに移しました。社外メーターが付いていたステーを流用します。

はい!できた!

電源やアースはシート下のETCの配線と合流。そこまではETCアンテナの配線保護カバーの中に割り込ませてスッキリ。

マグネットセンサーはどうすっかね・・・。KONDさんはローターと反対のフォークの下部に付けたらしいですが、フォークを配線が降りるのが鬱陶しそうだったので、アンダーガードのボルトを利用して、カラーなどを使いつつなるべく下に下げました。

とは言いつつ、やっぱり位置は高い。これをよく使うコースはスパ西浦なので、計測バーは最終コーナーの先。つまり左にバンクした状態で通ります。だから左に寄せました。

オフ車といってもモタードらしく車高は低い方。KDXよりよっぽど低い。低いとはいってもロードマシンに比べれば微妙な高さ・・・。

これでセンサーが拾わなかったら、センサーのステーを長くして、下に下げるしかないですね。




MJを160に上げました。これが非常に( ゚д゚)ビンゴー!!トルクが増してレブまで一気に回ります。イヤー面白い!!嫌いな街乗りがすでに面白い!

普通に座った状態でもフロントがアクセルで離陸します。上げようとちょっと体重を移せばふわーっと上がります。サスや車体がよいのでまったく振られません。

楽しみです!早くサーキット行きたいなー。

これであとはブレーキ魔改造を残すのみ。行くか戻るか・・・。
(´ヘ`;)ウーム…





2012年12月17日月曜日

撫恋慕。

問題のブレンボ。

某通販で某メーカーの加工キャリパーとサポートをセットで買ったんですが、取説読んでセット内容を確認したら、シム4枚付き。無いよ、そんなの。いきなりの欠品!



キャリパーボルトも無し。ホースのボルトも無し。ホースのボルトはわからんでもない。ブレンボピッチはアールズもグッドリッヂも持ってるからいいや。キャリパーボルトは寸法がわかってるメーカーに付けて欲しいなあ・・・。


適当なM10を嵌めようと思ったら・・・、これ1.5ピッチ・・・。うーん、バイク用品なのに1.5ピッチですか??不親切感が漂います(笑)。

結局採寸の結果、首下55~60mmのステンレス、キャップボルト、M10、1.5ピッチ。そんなの持ってないよ。とりあえず位置出し用に1.5ピッチのキャップボルトを嵌めてみました。 

裏側はこんな感じに切削してあります。逆に言うと切削してあるだけ。この工賃にしては高いような・・・。この親指らへんの斜めにカットしてあるところがシャリシャリスポークに当たります。

僅かなので個体差と言えなくも無いですが、ワンオフじゃないんですから、これが当たると市販するのはどうなのだと思います。

ま、いいや。切りゃあいいんだろ、切りゃあ(爆)。

今日はサスも純正にセットしなおしました。娘を乗せてると激しい運転は出来ませんから、夜に試走してきました。

いやーー、良く出来たバイクだね。このトルクとサスは癖になる。非常に面白い!!

低いギアの高回転全開がイマイチ吹け切らない。まだ燃料不足??で、MJ160に上げました。

2012年12月16日日曜日

さあどうする、ブレーキ。

陽のある内に整備の残り。

BRAKINGローターはSM専用品は310パイらしいです。カタログ見て体中の力が抜けまして。前オーナーは加工したわけではないらしい。が、同じ径なんて盆栽もいいところ。要らない、こんなの。

さて、お友達から「320パイならQTMのローターがいいよ!」とか暖かいメールをいただき、行くか引き返すか岐路に立っております。高いなあ、QTM。ブレンボだからしょうがないとはいえ。しかもローターを買ったところで、スポークに当たってるし。

まあ、行くでしょう。w

DR-Z400Sのオフロードバージョンは320パイが多数メーカーから出てます。ボトムケースの形状の問題でSMは320パイ用のキャリパーやサポートが作りにくいらしく、なぜか大径化したいモタードバージョンの方が320パイが無いというお粗末な状態。

ハブどうせ一緒だろ。S用320パイを買ってキャリパーはもうちょっと削りゃいけるだろ。・・・なんかKDXと同じ雰囲気がしてきたな・・・。 

今日はすっかりブレーキのことでいじけて、復旧と調整と試走。

うちの優秀なメカニック、頑張っております。彼女は左利きなので、この作業は難しそうですな。

どうでも良いけどうちは、私:左利き、奥様:左利き、娘:左利き、息子:右利き、と右が数的に劣勢でちょっと息子がかわいそう。


手伝ってくれたので一緒に試走へ。

右足は「ヨシムラ」のヒートガードに乗せて、左足はセルモーターに乗せて、ブリッジを握ってばっちりだね。私は後ろに座ります。

帰ってから腹いせにETC移し替えました。保安部品やこういう部品をレースやサーキットのときにサクッと外せるように配線や取り付け方法をいろいろ工夫しています。

今日は暖かかった。乗りたかったなー。

おしまい。



レーシングのはずが・・・。

うぇびけからレーシーな部品が届きました!これらを組めば一通り終わり。ホントはスリッパークラッチが欲しかったですが、ま、予算の都合と言うものもありまして。

ノンシールチェーン、4ポッドキャリパー、サポート、ペグ、メーターギアキャンセラー、あとはフルードとスタンドの部品。目玉はキャリパーです。


さっそく取り外しにかかります。BRAKINGの320パイがついて、ノーマルキャリパーの車体を買いましたので、私はキャリパーに加工がしてあるもんだとばかり思っていたら・・・。


なんかこのローター小さくないか??・・・
 Σ(゚Д゚;エーッ!

310パイしかないよ!!

にゃろーーー!!ローターの方を切削加工してある!

・・・。明日買ったショップに相談しよう・・・。320パイが付いてるから買ったのに。

しかも買ったキャリパーは裏側に逃げ加工がしてあるのに、シャリシャリスポークが当たります。こっちも要加工か・・・。

気を取り直して次いってみよう。モタードペグ。これはすんなり付きました。 

 スプロケ、チェーンも替えます。スプロケは43丁が欲しかったけど、無かったのでとりあえず在庫にあったサンスター42丁。あとは走ってみないとわかりません。とりあえず軽量化。 純正はわかっちゃいるけど超重いです。

 知らなかったけど、DRZはハブダンパー付いてる。オンロードみたいな作りだね。ちょっと減ってきてガタがわずかにありますが、見なかったことにします。

 最初についてたオサレな青いシールチェーンはビタビタとかなりな衝撃でタイヤに当たります。タイヤはα12の160/60です。誰だよ、160はスコッと入るって言ったの。

どうせ走るたびにメンテするんだし、ダートも走るわけで、レース用の強化ノンシールにしました。この写真はワイヤで縛って送り込むところ。細い!目論見どおり。

 やった!クリアランス2mmほどあります!少々振れてタイヤに当たるかもしれませんが、それぐらいはまったく問題ないですね。

結局、キャリパーが片付かなかったです。さてさてどうなるかなー。

腹いせにエアクリーナーボックスの開口を拡げました。もうスポンジの後ろの上と右、切れるとこみんな切ったって感じ。これで足りなかったら左のサイドカバーを空けようと思います。

MJを150→152.5→155にしました。プラグを替えてこれでしばらく様子を見ます。

寒いし仕事も忙しいから別にいいんだけどさ、早く走りたいなー。




2012年12月13日木曜日

地味~な作業。

地味ながら、大事な作業を黙々とやりました。ワイヤリング。

DRZはオイルドレンが3ヶ所もある。ドライサンプだからか、フレームの中をオイルパンにしてるからか、なんだかよくわかりません。

とりあえず、暖機してオイルを全部の穴から抜きます。

フィラーキャップとドレン一つはダートフリークでワイヤリング用のを買ってきました。フィラーキャップはオイルゲージつきで無駄に高かった。

まず一番下のドレン。これは加工します。万力で挟んでちゅいーんと。金属プロテクターがあってやりにくい!純正かどうかわかりませんが、マグネット付いています。

オイルフィルターの下のドレンです。これは買ってきたマグネット付きに交換。 

写真撮り忘れたけど、フレームにももう一つオイルドレンが。これも穴あけ加工して縛ります。

ついでにウォーターポンプのところにラヂエターのドレン。冷却液も入れ替えたので、ついでにワイヤリング。 

高かったフィラーキャップ。つまみに穴を空けると、ひねる時に割れるので、今回は先に交換。これ盆栽パーツかと思ったら、レンチを刺す盛り上がったところの外周にえぐり加工がしてあって、ワイヤーを巻きやすいです。

なかなか( ・∀・)イイ!!

オイルはカワサキ純正の冴強の残りを入れます。1.7Lと書いてあるので2缶で300ml余るはず、とドボドボ入れてエンジン回して少し待って落としてレベルゲージを見る。

あれ?上がってこないな・・・。もう少し入れてみるか・・・。再度継ぎ足し。

あれ?まだ足りないか??・・・もう少し入れてみるか?

・・・結局1.8L以上入ったよ?いいんかな。オイル窓じゃないやつはよくわかりません。ゲージはいいところに来ています。

ついでに↓このヘルメットホルダーをサンダーでじゃーっと切りました。もうまったく躊躇無く。これ要らない。使ったこと無い。DRZはかなり飛び出ていて危ないなと思いまして。

こんな感じにぶった切り。

地味に困ったTMRの2次エアの配管は、エアクリーナーとキャブの間のインシュレータードレンにつなぎました。キャブが4パイ、ドレンが8パイ。4→6、6→8と変換ソケットを重ねて接続。今から思えば4パイのチューブをそのまま突っ込めばよかったな。

地味ながらも作業を終えて試乗すると、回転はかなり軽くなりました。キャブのエアも問題ないようです。高回転ではやや吹き詰まるのは変わらず。やっぱサイドカウルに穴開けようかなあ。MJも155にしてみようかな。