2024年4月19日金曜日

純正部品第一弾が届いた。

純正部品いろいろ出たので、交換していきます。まずはインシュレーター。再び仮付けしてあったキャブをバールで外します。もう硬いなんてもんじゃない。ゴムというより金属。

インシュレーターも外します。どうやって外すんじゃこんな硬いの(笑)。


なんとかバールや江戸っ子やマイナスでほじりながら1つ外れました。品番はどれも同じ。一緒で向きだけ調整してあるんかなー。めんどくさそうだなー。


2番3番はバールも入らないので、もうぶった切ります。最初からこうすればよかった。


全部外れました。中身をゴリゴリ掃除します。意外ときれいです。


この時点でかなりくたびれています。さて新品を用意しましょう。ん?品番同じだったのに番号振ってあるがな。なんだよ、よくわからん梱包やな。気づいてよかった。


番号順に仮付けします。セットする角度が全く分かりません。刻印や切込もない。テキトーにキャブの面を揃えます。


バンド付けて。オイルラインがじゃまくさいので、向きをちょこちょこ変えます。こういうバイクはどこからでもドライバー入るしどうでもいいか。


キャブを付ける前にチョークがどうもうまく動かないのをなんとかしましょう。バネがヘタっているのか切れているのか、チョークのスロットルと弁が一緒に動きません。


同調するようにテキトーにワイヤリングします。切れたらまた縛ればいいや。切れて危ないもんでもないし。ほい、閉まるようになりました。

ほいキャブ付きました。今日はもう一つやります。


ヘッドカバーのパツキンが調子悪くて前回テスト始動の時にオイル噴きまくったので、パツキン替えましょう。カバー外してパツキン外します。丸いパツキンがタコメーターの拾い出しのパツキンですね。これはパーツリストに載ってなかったので、前に手をいれた人が作ったんですかね?まだ使えそうです。丸いカバーは再使用します。


溝をゴリゴリ掃除します。カバーの表面も掃除しようと挑戦しましたが、完全に焼けているので1分であきらめました。


新品のパツキン。液ガスも用意します。前の人も液ガスは使っていたようです。


ポイントカバー嵌めて溝に液ガスを塗ってパツキン嵌めます。全然止まりません。長すぎるよコレ。そりゃヘッドの形はカッコいいけどさ。めっちゃやりにくい。

ちなみにポイントカバー嵌めるとフレームの間を通りません(笑)。結局エンジンの上に液ガス塗ってパツキン置いてカバーを通して嵌めていくという、超絶めんどくさい。みんなどうやってやってるんだろうね。痛めないようにグリグリしながら嵌めていきます。


この下に例のパツキンを液ガス塗って入れました。カバーかぶせてからコーキングの要領でさらに上から液ガス塗ります。ちなみにこのワイヤーめちゃゴツいんですが、フレームに当たって入らない。入らないと抜け止めのボルト入らない。どうしろっちゅーねん。オラァッ!と入れました。ボルトは押せるようにツバ付きに替えました。ホンダってこういうのがよくわからん。


ヘッドカバー載りました。ブログでは一瞬ですが、1時間ぐらい格闘しています。液ガスで手がぬるぬるで写真撮れません。もう二度と開けない。


エンジンはこれにてひと段落で、リヤの足回りのヤマハ部品を頼んできました。出るかどうかわからんけど。2GHの刻印あったと前に書きましたが、たぶんこのへんじゃねえ?と年式決めて頼みました。

リヤキャリパーは使いたいのでピストン抜きたいですが、CRCぶち込んでエアー全開でもビクとも動かない。もう今日は疲れたのでこれまでです。CRCを満タン入れて放置です。



暖かいねー。




0 件のコメント:

コメントを投稿