2013年3月11日月曜日

DRZに内圧コントロールバルブ流用。

なんとなく日記というか自己満足で遊んでいることを書いているだけなブログですが、実はもうすぐ30,000HITS。検索ワードを見ると、世の中にはまだまだバイクバカがたくさんいるぞ、と業界の衰退と裏腹にちょっと安心します。

ホントは別に業界人じゃないのでどうでもいい。

ただ適当なこと書けないなーというプレッシャーが・・・。


さて、今夜ふと思いつきました。減圧バルブを適当に試してみようかな、と。

DRZは高圧縮な単気筒らしく、アクセルオフ時の挙動が激しいです。前回の10Rはワンウェイバルブでとてもうまくいったので、同じ部品で同じことしてみようと。うまくいけばスリッパークラッチが要らないぐらいの効果を期待しています。

内圧コントロールバルブ、減圧バルブ、ワンウェイバルブ、なんか市販品の呼び方は何かよくわかりませんが、N○Gとかの市販品でも原理は同じではないかと思います。そんなキットを買えるお金は無いので、またしても在庫を流用します。

どこやったかな・・・、あったあった!KTMのワンウェイバルブ!

さて、DRZはどこに付けりゃいいのかな・・?ヘッドとシリンダー下部から1本ずつブローバイらしき配管が出ています。2本ともチョークノブの横にある黒い箱に入って・・・



そこから出た配管がフレームの下を通ってエアクリーナーボックスに入っています。たぶんコレだな。



黒い箱が何かよくわかりませんが、なんとなく中は負圧で動く弁が付いているような気がします。バラしたい衝動に駆られますが、壊すだけだと思いますのでほかっときます。エアクリーナーの直前で付ければいいんじゃないでしょうか?(テキトー)

さて目標物が定まったので、外装、タンクをバラします。

黒い箱からエアクリーナーボックスへつながる配管を取り出しました。この直線部分に取り付けましょう。



躊躇無くブスッと切って、無理矢理はめこんで、バンドして出来上がり。このKTMバルブはこういう配管バンドで締めてはいけないそうです。わずかなたわみが中身のバルブの動きを妨げると。

軽く締めてるからいいだろ(爆)。向きを間違えないよう、口でフーフー吹いて方向を確認します。

車体に戻して、ハイ出来上がり。


で、さっそく試走してきました。これは正直、

びみょー。

効果はあるんですが、エンブレが今まで10あったとすると8になった感じ?

10Rのときは10が5になった感じだったんですが・・・。

配管を切ってるので不具合があったら純正買ってこなくちゃと思ってましたが、特に不具合はありません。効果が薄いだけ。

思うにクランクやヘッドの取出しから仕掛けまでの距離が長すぎて、負圧がホース長でつぶされちゃってるような気がします。黒い箱もどう圧がかかってるかわかんないし。10Rはクランクから5cmでバルブだったから効果が大きかったのかな。配管も太かったし。

ま、余りものだからこんなもんだべ。DRZ用の市販キットはなんか特別なことあるんだろうか?付ける配管が違うんだろうか?あの黒い箱っているの?腰下だけ減圧したいんだから、シリンダーから黒い箱までの間に付けるべき?

誰か知ってたら教えてちょ。






4 件のコメント:

  1. あの黒いBOXはただのキャッチタンクですよww
    なんで通常はあれをアルミ製なんかのBOXに変えたりしてます。
    確か下から圧をホースで逃がしてたような?記憶が薄いけど。

    で、多分ブリーザーから直に取らないとアカン気がしますが、やった事が無いんで詳しい事が・・・すいません。
    頑張って!!!

    返信削除
  2. そりゃそうですよね・・・。漏れるところが多すぎますよね。
    DRZはクランクケースではなくてシリンダーの下のほうから細いのが1本出てますが、これですかね???
    ホースの径がバルブに比べてすごく細いので、何か手立てを考えます。

    返信削除
  3. nagata hidemitsu2014年3月18日 22:34

    通勤でDR-Z使ってます。アクセルのオンオフが頻繁に行われる道路なのでエンブレが不快でアクセルオフ時はクラッチ握ってました。
    そこでコイツを購入。 かなり期待してましたが・・・・・ そうですね、KAZUさんの言うとうり
    ビミョー・・・。
    っていうか自分的には全く変化なしです。
    推測するに、ゴムホースのヘタりとオイルキャッチタンク内の空気の大容量が邪魔をしているのでは?
    そこで思い切ってヘッドから出ているブローバイホースにコントロールバルブを取り付け、そのホースは大気放出。 (もしくはエアクリに差し込む)
    シリンダーの下の細いホースはクランクケース内の圧が逃げないようにボルトを突っ込んでフタしました。
    オイルキャッチタンクは機能してない状態です。
    かなり変わりましたよ。
    アイドリングの音が「バサバサバサ」 から「ツーーーー」って音に変わった気がします。
    これで大丈夫なのか? という心配を少ししていますがとりあえず通勤でテスト中です。

    返信削除
  4. nagataさん、コメントありがとうございます。
    やっぱり効果ありますか。すっかりあのまま放置してましたが、もう一度やってみようかな。

    返信削除