2016年7月6日水曜日

ライスポカップ第2戦に行ってきたよ!

ライスポカップ第2戦に行ってきました。梅雨時なのにピーカンな天気に恵まれまして、朝から暑いなんてもんじゃないよ。

今回は自分のDRZで出ます。スーパーコルサが無くなったのでタイヤを物色してましたが、レーシングスリックのお古をいただけたのでそれで走ります。ウォーマーも借してもらってありがとうございます。

死神号はカワサキ君が乗ります。カワサキ君がカワサキに乗ります。

今回初参加のえみなむ。ジャージがかっこいいね。ツナギやジャージもかっこいいがバイクもピカピカのWR!(コケろ

初参加だし自走だし、テーピングや保安部品など、レギュレーションに合うように処置します。えみなむ田植えのお母さんみたい。

KNDさんは16.5インチのフロントタイヤを借りてきたんですが、タイヤの銘柄を換えたいとアサイチでタイヤ交換。

 は~~朝から整備疲れたばい・・・。

<<練習走行>>

スリックの状態を確認しながら走りますが、フロントはまだしもリアが全く食いません。開けた瞬間にアウトに逃げていきます。こりゃいかん。

数周で切り上げてピットイン。すかさずスペアのスリックタイヤに交換します。ひ~暑い~。


<<予選>>

スリックはだんだん慣れてきて好感触。ほどほどで切り上げます。宿敵yamisaka氏に0.3秒勝って一つ前のポジションをゲット。


<<ヒート1>>

ダート無しのヒート1です。いつもいつもいつもスタートでスルスル前に出られてそのあとフタされるので、スタートから2コーナーまでyamisaka氏だけをブロックします。

この作戦初めて成功しました!!水色のジャージの私が黄色いyamisaka氏に3回ぐらいジリジリ寄せてブロック成功です。


そのあとは全力で逃げます。いつもインにするする入られるので、レコードラインから少しインを締めつつ全開で逃げます。後ろの黄色いやつをチギります。

ヒート1はAB混走でした。KNDさんは16.5インチの相性がよかったのか、本人が頑張っているのか、いつもズルズルポジションを下げるのにAクラス3位をキープ!!

(yamisaka氏に)勝利のピース!!よかよか!!





<<ヒート2>>

ダートがあるのでグリッドに着く前に4周の練習走行があります。そこでキノパンが颯爽とダートで抜いていきます。ああ、いいなあ、ああやって走りたいなあ・・・と、よせばいいのについていこうとします。

やっぱ下手なんで下ばっか見てるんですよね。で、小ジャンプを飛んだらその先にキノパンがコケてバイクが転がっていたんですよ。

ちゅどーん!! 

 「ごめーん」

「前見ろよ」、 「サーセン・・・」

「よっこいしょ」、「よっこいしょ」

 「エンジンかからねえ」、「エンジンかからねえ」 

 「ズミくんアザース」

 「みんなアザース」

結局ダートから出してもかからず上り坂で押し掛け。


この時点で体力を使い果たし、スターティンググリッドで倒れそうになります。




スタートしても右手親指を負傷しブレーキが握れず、みんなにバンバン抜かれますが、がまんしてラインを外して走ります。

「リタイヤしようかなあ・・・」とあきらめかけたところへ、MAXが抜いていきます。


「コノヤロウ!!」



最後の力を振り絞り抜き返します。そのあとは朦朧としましたが、MAXには勝たねばならないと走り抜いてなんとかゴール。またもなぜか

DO☆彡BE!!


*パドックに戻ってMAXと二人でゼーゼーハーハー言ってる時に、「いやー、2回目の転倒でリタイヤしちゃいましたよーー」とMAXに言われて、なんじゃそれ、ワシもリタイヤすればよかったと。



AクラスではKNDさんが粘りの走り!

優勝したわけじゃないけど堂々の3位!!おめでとうございます!! 


かわさきくん、Cクラス2位おめでとう!!
えみなむ3位おめでとう!!

 KNDさん、Aクラス3位おめでとう!!


しかし暑かった。みんなお疲れさま。楽しかったです。

キノパンごめんね。次は前見て走るわ。みなさん迷惑掛けました。

ダートを走ればすごい確率でドベですが、また頑張りたいと思います!!





2016年5月25日水曜日

ライスポカップ第1戦(改名)に行ってきたよ!

今年からmotaGPからライディングスポーツカップ内のモタードクラスになりました、とファントムのシャチョが言ってましたが、中身は去年と同じく開催であります。今年も頑張ります。

今回はレース直前にいろいろありまして、私が(1週間前に練習に来て転んで指を骨折して出場できなくなったMAX氏の)YZ250F、私のDRZをEijiさん、ネチネチ直してた死神号をエクレアくんがそれぞれ乗ることになりました。

3人ともレース日に初乗りです。なめてんのか。


私のこの日のマシン、YZ250F。型遅れとは言ってもさすがレーサー。速い。

やっと完成しました死神号。ナンバーがないので全開実験してません。ちゃんと走るか心配です。Cクラスに出ます。その向こうのDRZはまあ走るでしょ。DRZはBクラスに。

久しぶりのエントリー、meem。大学時代に完全に魔改造で迷走状態になったKX125をノーマルに戻して(笑)、Cクラスに出場。

こちらも久しぶりの出場、きのぱんさん。オフロード人間です。ダートの開け方がおかしいです。私はメッシュインナーで歩き回るのでB地区丸出しです。

宿敵yamisaka氏のDRZ。その向こうはYZ450でAクラスに出る藤岡さん。

チームカフェ・オフェンスのキャプテンも元気です。この時は。

Aクラスに高橋さん、Ronnieさん。どちらもKTM。

練習走行で初乗りのYZを本当に練習します。ギアの感じとかタイヤの感じとか。なかなか好感触です。軽くて楽しい。


るるるーー♪と流したら3番手!!

で、予選走ります。クリアラップをとってそれなりに走ります。ストレート速い速い。ちょっとBクラスには速すぎるマシンかも。闇ちゃんカメラより。


予選2番手!!!!久々の上位。

で、決勝ヒート1走ります。スタートして2周、トップになんとかついていけます。レーサーとWRですからお互いの速いところ遅いところが顕著でイケそうな気がします!!(←フラグビンビン

で2周目の最終コーナー、イケそう!と差したらフロントロックで一撃自爆でした!!

「Kazu選手転倒ーーー!!」のアナウンスで観客席は大爆笑だったそうな。

( ಠ_ಠ)


エンジン再始動できません。バイク起こしてしばらくセルスイッチ探してましたね。あーキックしなきゃ!とホットスターターのことなんてこれっぽっちも覚えてません。


2周回遅れの、 DO☆彡BE!!

 さて、ヒート2。ええと、自分のグリッドは、、、どこだっけな・・・あ、最後尾か・・・。

さてスタート。相変わらずダートは安全運転です。

やっぱダートがあると波乱があって楽しいね。

闇ちゃんときのぱんがダートで絡んで、きのぱん転倒、そのきのぱんにEijiさんひっかかる→その横を2速アイドリングで高らかに笑いながらパスするKazu。たなぼた!!

で、自分のバイクにはなんとか勝ちました!

闇氏には届かず。また負けました。今回はこのへんで勘弁しといたる。


Bクラスのリザルト。次回はがんばります。



Cクラスはわれらがハイパーコーハイのmeemが優勝!!死神号のエクレア君が3位!!

おめでとうございます!!!!

AクラスのKNDさんと高橋さん、Ronnieさんもがんばりました。藤岡さんはちょっと本調子にならず残念。


しかし暑かった。KNDさんとRonnieさんが一緒に走ってたけど、周回を重ねるごとに2人ともヘロヘロに(笑)。最後までみんな頑張りました。


*この人は優勝したわけではありません。




パンダ自動車さん、MAX、おじさん、バーニーさん、O北さん、他みなさん応援や撮影ありがとうございました!

ではみなさんまた次回に会いましょう!!



2016年5月5日木曜日

死神号その5

外したパーツを洗います。今回の修理はひたすら洗浄だなあ。スイングアーム。



ディスタンスカラーやシャフト、リヤサスも磨きます。



キャブのパーツがまだ届いてませんが、バラして洗浄しました。



エンジンの後ろやフレームやシャフトの穴も洗います。


リヤブレーキはパッキンが入荷したのでOHしました。ピストンが完全に固着してて手ごわかった。エアーでピストン抜いたら天井まで飛んでった。



リンク周りのパッキンやベアリングも入荷したので、組みます。今回はこのカラー兼パッキンが多数破れてベアリングやシャフトが痛んでました。

ベアリングが粉々になってたとこを打ち替えます。ここ行き止まりの溝とか無いから難しいね。何回かカラーと合わせてみて真ん中に入れます。 



そんでもってキレイキレイしたパーツで組みます。ここらへんはKDXと同じなのでサクサクと終わり。これで動くようになるでしょう。


あとはフェンダーの塗装、キャブの修理、油脂交換で終わり。また部品待ちです。もう少しだなあ。ちゃんと動くかなあ。



GW休みの間に何回かダムへ行ってきました。オフェンスで売ったR6の方に会いました。好調みたいです。よかったよかった。 


いい季節ですね。


最近お外ばかり見てる。