前回書いたようにサーキットでの役目を終えたKSRはツーリングマシンへ変わります。携帯ホルダーとUSB充電器付けましょう。バイクでナビ見ることは無かったです。危ないからね。でも車ではiPadでグーグルマップはよく使います。とても便利。あれはカーナビ業界勝てなくなるわね。
バイクにあのナビは遠方にツーリング行くときなど便利なのでは。マジマジ見ることは無いだろうけど、降りて確かめることはよくあるので充電はしたい。グーグルマップできてから地図持たなくなった。
ということでやってみましょう。配線をどこから取ろうかな。
前に油温計付けたときに、ウインカーから信号線取って、バッテリーから引いた線があったので、これから取りましょう。
ギボシに分岐線噛ませて作り直します。
キーオンで通電。よかよか。
さて配置はどうしましょうね。ハンドルのブレースバーに付けます。マスターのカップぎりぎりからホルダー、充電器を付けて、油温計を目一杯左へ。しかしダサい。ごちゃごちゃ付いてるの嫌いです。メーター見る気がまったく感じられない。ブレースバーはハンドルより細いので、テキトーにビニテでかさ増しして締めてます。
充電器の線を引いてきて、110型カプラーにします。タンク下だからなんでもええわな。
でーきた。通電で青く光ります。しかしダサい笑。ゴム製のフタが付いてますが、使ってるときは開けっぱなしでブラブラなんですよね。使わないときはフタできていいねえと思いましたが、あっという間にちぎれて飛んでいきそうな気がします。一応器具にスイッチもあるので、飛んでったら切ればいいか。
横向きはとてもじゃまだったので、縦にしました。メーター意外に見えますね。ニュートラルランプもがんばれば見えます。ホルダーはデイトナ、iPhoneはSE2です。充電器はなんか安いの。
全部付けてから、ふと、果たして交流電源でiPhoneは充電していいのだろうか?と思いました。充電器の仕様もよく知らない。まあいいか。壊れてから考えよう。始動してつないでみます。一応充電できてますね。
用途が充電だけだったらここに充電器放り込んで、ライトニングケーブル出して、ウエストバッグの中の携帯につなげばいいのでは?と途中で思って、カプラーの位置をここに引っ張れる長さにしました。まあ一度使ってみよう。
やれやれ。果たして使う日は来るのだろうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿