なんとなくサクサク始動できたんですが、よくよく考えると電装がバッテリー以外使えたってすごいことですわな。ヘッドライトのバルブまで生きてたよ。現代の製品ではこうはいかないような気がします。
私らの世代的には、今回ちゃんとオーバーホールしたら自分の寿命に勝てると思うんですよ。ピストンリング、ガスケット、クラッチぐらいあったら他は純正以外でどうにでもなりそうな。ヤフオク見るとCB900F用にFZR1000のフォークやステムのポン付けみたいに出してる商品もあって、当時はメジャーなスワップチューンだったんですかね。
足回り以外の欲しい部品がだいたいわかったので、セットポイントで頼んできました。
さてちゃんと出るかなー?ヘッドカバーのタコ拾うケーブルは特にパツキンの設定は無いみたいで、カバーのパツキン替えるときになんか手作りしなきゃいかんかも。昔のバイクはカワサキにも普通にあったやり方らしいですが、あんなとこケーブル通したらそりゃ漏れるわなあ。前に手入れした人も苦労した痕跡がありました。
さて、機関が動くことはわかったので、足回りの部品を拾いましょう。始動できてだいぶ気が楽になりました。ここからはなんとかできる気がします。気がするだけ。
さて足回り。リヤからやりましょう。FZRのスイングアーム、サスマウントは作ったんですかねえ?
サクサクホイール外します。固着していたのはリヤキャリパーだけで、ホイールベアリングは奇跡的に無事です。カラカラ回ります。
ハブダンパー付いてます。中身はもうカチカチで交換です。
ハブ。とってもキレイ。バラしてグリスアップしましょう。
ダンパーを外したいんですが、固着というよりなんかハマってる。なんじゃ?と思いながらオラァ!と引きちぎります。
座に掘り込みがあって嵌め込みになってました。これはいいね。
持主にFZRの型式はなんですかね?と聞いてましたが、記憶に無いそうです。が!ハブに何やら刻印が!2GHって型式の気がします。これはFZR1000、2GHでいい気がします!
固着していたリヤキャリパー。でもパッドピンはなんとか抜けたので、ヤマハからパツキン出れば普通に直せそうな気がします。とりあえずCRCに漬け置き。
ブリーザーは完全にお亡くなりに。
でも外せたので部品取りましょう。
さてピボットシャフト。オラァ!ってやるために小宇宙を貯めてましたが、スルンと緩みました。チェーンスライダーなどのゴムは土に還ってますので部品取りましょう。これステップごとシャフトが止めてある。
サスマウントの上、これもスルンと抜けました。ボルトの劣化も少ないです。要所ですからね。ありがたい。
グラブバーと共締めです。これもボルトもフレームも生きてます。
ブレーキホースはプラスチックが土に還ってますが、まあ使えると言えば使える。でも替えましょう。怖いわ。長さを測るのにマスターからも取ります。
外すもの外したので、ピボットシャフト抜きます。スイングアームもアルミで軽いのでコスモ使わずにコツコツ叩いて抜けました。
座の部分以外無事です。座の錆もそんな深くないので、磨きオタクとグリスアップでいけそうです。グリスかすかに残ってます。前の組手の方がよかったかもね。
サスの自由長測ります。スケールなのでテキトーです。ラボ・カロッツェリアの仕様書だと358ミリ。だいたい合ってますね!だいたい。これは純正に準じた製品でポン付けできそうです。オーリンスの伸び減衰触れるやつがいいなー。レジェンド・ツインてやつ。
見た目よりとても程度が良くて安心しました。今日はとりあえずバラして部品拾っただけだけど、チューン車で何使ってあるか、納まりをどうしているかわかっただけでも前進。楽しみですね。
今日は寒いね。花冷え。
0 件のコメント:
コメントを投稿