2020年8月30日日曜日

いろいろメンテや改良。

メンテしたり改良したり。
・キャリパーのメンテ、フルード交換。
・リヤサスが柔らかいので取り付け角を改良。
・この前燃えたサイレンサーの仕上げ。
・クラッチを強化スプリングに。
・油温計を取り付け。


組んでからかなり走ったのでキャリパー洗いました。汚れてるだけでピストンはまだスコスコ動きます。

外したパッド。上の方、外周に近い部分が削れなくてポコッと出てます。微妙にローターと合ってない。

こんな感じ。これはほかっとくと左右カチ合うと危ないですね。

というわけでリューターで削ります。

こんな感じ。ついでに外周全部面取りします。しかしブレンボ40ミリは苦手だわ。ピン抜けるよ。ワイヤリングしないと。市販車に付いてるやつはみんなどうしてるんかな。

ついでにパッドピン磨きオタク。この先っちょにちっちゃいベータピンハマってたけどあっという間にどっか飛んでって怖いからワイヤリング。





リヤサスを外して再び測ります。何が気に入らないって、ちょっと柔らかい。やっぱり長さは合わせたけど角度が寝たからかな。

棒が本来の角度。この角度でさらに車高が元通り+αになるようにボルト位置を測ります。だいたいです。だいたい。

あ〜、今のボルト芯から23?24?ミリぐらいいったとこが交点ですかね。

じゃあ25ミリで笑。親戚の鍛冶屋さんに預けてきました。もともとNSRサスは幅が狭くてパッキンかませて取り付けていたので、内側に鉄板を追加しても大丈夫。

これうまくいくと車高上がってフォーク長くできる。フォークは写真ないですが、油面を30ミリ下げました。とても好感触。だからやりたくなった。ついでにスイングアームもスタビ周りの当て板補強を頼んできました。これはまた次回。





さて、頼んであったバッフルが届いたので採寸穴あけします。ビートは肉厚だしエンドにリブがあるから安心。ZXRのときアルミを引きちぎってバッフル飛んでったことがあるので用心して2ヶ所。

仮合わせしたらいい感じだったので液ガス。スキマそれなりにあるからね。

こんな感じになりました。とっても静か!とりあえず液ガス固めるのにゆっくり回して暖めたけど、燃えなかった笑。これでやんわり闇夜を切り裂ける!




クラッチをイジります。武川ワイヤー式クラッチ付いてますが、しばらく乗って気になったのが、滑るというよりは離したときのレスポンスが遅い。軽いのはいいんだけどね。純正はスプリング4本。

これをキタコの強化スプリングに替えます。スプリングの強度が20%アップ、なおかつ4本から6本に。えーとテンション何倍になるんだ?まあいいや。

なぜ最初が4本なのか?と疑問に思うぐらい普通の納まり。最初からこれでいいじゃん。純正は遠心クラッチだから、メーカーが設計してからやっぱ強すぎた笑とか言って2本抜いたんかな。

クラッチ重くなったと言えばそりゃ重いけどさ、普通になりました、ぐらい。まだ走ってないから具合はわからない。




油抜いたついでに油温計付けます。今までデイトナ使ってましたがごりんじゅうだったので今回はキタコ。12V取れることと、M10、1.25ピッチのバンジョーからセンサー取れるというのでこれにしました。武川カバーにオイルクーラー取り出しがあるのでちょうどいいかな?と。

これがそのセンサー兼用バンジョー。ニップルはゴムホース用。測ったらグッドリッジサイズ。

こんな感じで無理やりバイパス路を作ってセンサー付けました。アールズのアダプターしか無かったから1ミリパッキン、さらにネジが長すぎて3枚重ね笑。

さて、電源を取り出します。アクセサリー電源ぽい配線を探します。キーシリンダーの配線からたどるとウインカーのリレーが良さげ。テスターでキーオンオフの通電調べます。ヨシ!

こんな感じにギボシで取り出します。

ハンドルブレースのボルトにエーモンのペラペラの台付けました。ピッタンコ。完成〜。これでコース走ったときの油温を見てその後の対策にします。

ライスポ第3戦は今のところ開催されそうです。今年はその一回だけになりそうですが、目一杯楽しみたいと思います!完成して実験する時間なさそうだけど、いつもそんなんだわー。




最近暑いからか椅子の上のカゴで寝てます。寝ぼけてます。






2020年8月22日土曜日

NOジマのサイレンサーあきらめた。

 NOジマのマフラー、造りは大変良いのだけど、とにかくばくおん!!すぎ。これJMCA通ってるんですよ。ホントかよ。おまーりさんがJMCA関係なく取り締まるのわかる。



ジェットも合ったしこれはレース用にしましょう。何やってもこれは音量的にダメだわ。



そこで、エキパイが50.8パイの汎用サイズだし、なんか容量のありそうなサイレンサーを公道用に用意することにします。ミニバイクだしどうせ加工するだろうから安い中古を探します。

ボロくて安くて加工できるぐらい使えそう、という程度が難しい笑。

いいのがありました!カワサキらしくビートのナサート!



でっか笑

中型バイク用なのでしょうがないね。でもパイプ径はピッタリだしステーの位置も申し分ない。この状態で採寸します。

ふんふん、だいたい10cmぐらい切りゃいいんだな。

外してわかったのは、中身のインナーパイプがテーパーになってる。昔流行ったパルスコーンですな!採寸通りに切ったら間違えてインナー切りすぎた。テーパーだし金属ウールの下巻きもあるからインナー抜けないんだよね。

サンダーは使用時は保護カバーをつけています(いつもの



なんとなく組んでリベット留めます。ステンレスバンドあったけど解体時に砕け散りましたのでカーボンに直でリベットします。このマフラーはカーボンの裏に薄いアルミ下地があって、なかなか強度がいいですね。

グラスウールの粉が汗かいた腕についてえらいことになりました。保護具ヨシ!長袖ヨシ!(よくない

こんな感じになりました。全長超えないように、ナンバー裏ギリまでなるべく長く取りました。消音が目的だからね。エキパイのバンテージはオイルクーラー付けるときに伝熱するとやだなと思って巻きました(フラグ

ちゃんとシートカウルも付いた。(奇跡

ギリギリ!ヨシ!


差し込みも問題なし。フレームとギリ!

インナーパイプ切りすぎて、その隙間にバッフル入れてみました。これDRZのメーターギヤのキャンセラー。20パイでちょうどいいかな。なんとなく挟んでグラスウールで周りをギュッとしておきました。


さて試走

これはいい!容量抜群のウールにうまく排圧かかってかなり消音できてます!しかもジェット変えなくてもスイスイ走る。インナー径は十分。



(NOジマよりいいんじゃないか・・・?)



これは公道に問題ないわ〜と気持ちよく走ってきました。ちょっとペースを上げて峠を登る。

ん?急にうるさくなったな?と後ろを見ると白煙モウモウ!

これ鎮火してから撮りましたが、停車してすぐは中で火が跳ね回ってた。

どうも切りすぎた隙間からバッフルでたまった熱がウールを焼いてしまったようです。キャンセラーも真っ赤になってしまってチャッカマンになった感じ。さらにバンテージで排熱直撃ですな。やっぱ手抜きはいかんね。


結局もう一回バラして切ったインナーパイプを重ねて継ぎました。バッフルはまた外付けを考えます。消音できるのはわかったし。


meemにタイカワサキのアルミホイールもらいました。はめ替えて元のホイールにはレース用レインタイヤをはめます。ありがとー!





グラスウールかゆいのでメイにかいてもらう。